和歌山市にあるレトロすぎる商店街『七曲市場』に遊びに行ってきました。
昔ながらの八百屋さんやお魚屋さん、古き良きお店の良さを残してリノベーションした雑貨屋さんや駄菓子屋居酒屋さん…『こっち側にはどんなお店があるのかな?』とプチ探検気分が味わえる不思議な魅力の穴場スポットを今回はレポート!
・レトロな街並みやお店が好き。
・雨の日のお出かけスポットを探してる。
・自分だけのディープなお気に入りスポットを見つけたい。
・まるで香港の下町に来たみたい!味もお店の雰囲気も本場さながら✨
・元お茶屋を改装!世界中の可愛い雑貨がぎゅっと詰まった雑貨屋さん✨
・懐かしいおもちゃやレコードがずらり!昭和のお部屋カフェ✨
・大叔母さんの駄菓子屋を復活!250種類以上の駄菓子が並ぶ駄菓子屋さん✨
・駄菓子をアレンジした料理とBar顔負けのお酒が楽しめる居酒屋さん✨
・香ばしい香りに誘われて…地元の人たちに愛される本格焼き鳥屋さん✨
七曲市場の基本情報

【住所】
〒640-8235 和歌山県和歌山市東長町2丁目30
【営業時間】
店舗により異なります。
【交通アクセス】
南海和歌山市駅より
徒歩15分
バス/35系統新和歌浦行きの和歌山バス『材木町』下車、徒歩約3分。
JR和歌山駅より
バス/4番のりばから延時経由の和歌山バス『小人町』下車、徒歩約7分。
【問い合わせ】
073-424-4290 (七曲商店街協同組合)
今でも昭和のまま時が止まったような場所『七曲市場』は、明治末期から続く市民の台所で、昭和30~40年代は毎日人がごった返していたそう。
現在は空き店舗もたくさんありますが、根強い常連客に愛されて残る老舗のお店と、古き良き昭和のレトロな雰囲気を活かして誕生した新しいお店のどちらも楽しめるディープスポットです。
晴れの日でも薄暗いアーケードに足を踏み入れると、たくさんの魅力的なお店と昭和の雰囲気を楽しめる通りや小物のフォトスポットたち…まるで宝探しでもしている気分です。
あなただけのお気に入りスポットを見つけに行ってみてね。

美食麺家 冇問題(モウマンタイ)

本場さながらの美味しいワンタン麺と担々麺がいただけるお店。
元電気店をリフォームしたお店はまるで香港の下町に来たみたい。
営業時間 11:30〜14:00
定休日 火曜日
駐車場 あり。場所はMAP参照。

お店の場所確認用に簡単な市場MAP作ってみました!
駐車場もあります。MAPを参考にしてね。

ワンタン麺 800円

担々麺 800円

大根餅 300円
ワンタン麺のワンタンは大きな海老がごろごろ入っていて、『そう!これ!香港で食べたワンタンの味〜!』と感動してしまいました。
大きなワンタンが5個も入っていて、お腹も心も大満足♡
鶏ガラベースのあっさりスープも美味しくて最後までキレイにいただいちゃいました。
担々麺はたっっぷりの挽肉とトッピングのナッツの相性が抜群!
こっくりまろやかなスープと香ばしさがクセになる担々麺でした♡
辛いのが苦手な方も美味しく食べれる担々麺でした。
このあと、おやつタイムしようと思っていたので、この日は我慢したけど『ココナッツミルクアイス(300円)』も美味しそうでした。

店内は2人掛けのテーブル席が2つ、カウンター席にも2人座れます。
11:30すぐに入店したのですが、12:00くらいには満席になっていました。
みんな、美味しいお店は知ってるんですね✨

お水はセルフサービス。昔の香港の街並みかわいい♡


店内のディスプレイにも所々に香港が…♡

美味しいワンタン麺&担々麺が食べたくなった時はぜひ『美食麺家 冇問題(モウマンタイ)』で素敵な香港ランチタイムを過ごしてみてね。
SEVEN DOORs
1階 雑貨屋さん。

元々お茶屋さんだった店をオーナーさん&店長さんが自力で改装!
1階は雑貨屋さん、2階はカフェなのですが、今回どちらも楽しませていただいたので、どっちもめぇいっぱい紹介させてください。

駐車場は『神野商店』『13-ichimi-』と共同の無料駐車場が2ヶ所あります。

今回は七曲市場入り口右手前にある駐車場を利用させていただきました。
黄色い看板が目印の1番手前の駐車スペースです。

まずは1階の雑貨屋さんから♡
入り口のドア入ってすぐ、上を見上げるとかわいい吊り下げハンキングキャップがずらり。
LEDライトを入れてルームランプにしたり、観葉植物やドライフラワーを入れたりしても可愛いですよね♡

ブルガリアのトロヤン陶器もティーカップやお皿、ボウルなど、たくさん置いていました。
このころんと厚みがあるフォルムと伝統的な柄がとっても可愛いです♡
職人さんがひとつひとつ手作業で作っているので、同じものはひとつもないんですって。
今度ゆっくりマイボウル探しに行こうかな。

こーんな可愛い木製のお人形もたくさんお座りしてました♡
木のおもちゃって温かみがあっていいですよね。
何より商品の陳列&ディスプレイがもうどこを見ても可愛くって、見てるだけでニコニコしちゃいます。

こんな可愛いロボちゃんもたくさんいました!
自分だけのマイロボットを作ることもできます。
お子さんと一緒に親子で作っても良い経験になりそう✨


これからの季節のプレゼントにぴったりな靴下やクリスマスグッズのコーナーもありました。
とくに靴下コーナーには可愛いだけじゃなく、いろんな素材のこだわりソックスがたくさん✨

写真たくさん載せてしまいましたが、ほんとに店内のどこを切り取っても可愛いので、雑貨や食器が好きな方はぜひ直接お店に足を運んでみてね♡
2階 カフェ。

可愛い雑貨たちに大興奮したあとは、2階のカフェでまったりおやつタイムです✨
先に1階で注文してから、靴を脱いで2階へ。

お店の左奥の階段を登ると、まるで昭和にタイムスリップしたみたいな畳のお部屋が…♡

どっちを向いても可愛いので、どこのお席にしようかめっちゃ迷います…。

見てるだけで楽しい懐かしい昭和のおもちゃや、本、雑貨、カメラなどのディスプレイ。

迷いに迷って結局こちらのスペースに決めました!
お部屋の右手にまるで隠れ家みたいな小さなスペースがあるんです♡
(こちらのお席を利用する場合は先にスタッフさんに一声かけてくださいね。)

コーヒー(HOT) 440円
カップやボウルが1階のお店でも取り扱いのある『トロヤン陶器』で、きゅんとしました♡
食器が素敵だと、さらにコーヒーが美味しく感じます✨

ジェラート 550円
キャラメル/ティラミス/マロンの3種類から2種類、ジェラート選べます。
550円だとは思えないくらい盛り盛りなので、シェアがおすすめです✨


実はこちらのお店、店長さんのご実家をリノベーションしてお店作りされていて、2階のカフェは元々お兄さんのお部屋だったそうです。
兄妹3人の思い出がいっぱい詰まったおもちゃやレコード、グッズなどを見ていると何だか自分たちまで懐かしい気持ちになってきてほっこり♡
お部屋に置いてあるおもちゃで少し遊ばせてもらいました!
パチンコ台、意外に玉を飛ばすのが難しかった…。
私はレコードをはじめて聴かせてもらったよ✨
曲のかけ方もわからなくて、ココちゃんにやってもらいました!

お部屋の居心地が良すぎて、ものすごーくゆっくり過ごしてしまいました。
常連さんたちの中には、2階で2〜3時間ゆっくり過ごされたり、お仕事したりする方もいるそうです。
私も次お店に行く時はパソコン持っていこうかな。いつもより素敵なブログが書けそう✨
13~ichimi~

私たちが行った日はお休みだったので、こそっと紹介だけ✨
SEVEN DOORs1階の奥の小さなお庭に月に3〜4回、土日だけOPENする小さなパン屋さんがあるんです。(写真は2階カフェからこっそり撮ったもの)
国産小麦粉を使い、低温発酵にこだわっているパンは大人気で、日によっては数時間で売り切れになることもあるらしいので、行くなら早めの時間のほうが良いかも!
営業時間 12:00〜16:00
営業日 基本的には日曜日。
(月によって違うのでお店のインスタで要確認!)
電話番号 080-2346-9836
神野商店
駄菓子屋さん

大叔母さんがやっていた駄菓子屋さんを復活リニューアル!子供も大人も思わず店の前で足を止めちゃいそうなどこか懐かしい雰囲気漂うお店です。

駐車場は全部で4台分あり。赤色部分は『神野商店』専用駐車場、黄色部分は『SEVEN DOORs』『13-ichimi-』と3店舗共同の駐車場です。

昭和レトロなお店の中には250種類以上の駄菓子が並んでいます。

懐かしい駄菓子からはじめてみる駄菓子まで…売り場を見ているだけでワクワクします♡
値段POPがわかりやすく貼られているので、お子さまもお小遣いで買い物しやすそう✨

これ!めっちゃ懐かしくないですか!?スーパーボールくじに、トラバルーン✨
駄菓子以外にも昔懐かしのくじや、おもちゃも取り扱ってます。
お母さんにお土産に駄菓子買ったんやけど、6個くらい買って250円やった!安くて、美味しくて、楽しいって最高じゃない!?✨
私の推しはやっぱり『よっちゃんイカ』
お酒のあてや、夜食に最適です♡
いろんな味があって迷っちゃいました!
居酒屋さん

駄菓子屋さんの奥にはこんな本格的なバーカウンターが…✨
『神野商店』は駄菓子の販売だけでなく、お酒と駄菓子をアレンジしたメニューを楽しめる居酒屋さんでもあるんです。
しかもお昼から呑めちゃいますよー!


お店の奥に入ると、おばあちゃん家を思い出すソファー席があります。
もちろん、こちらの特等席をチョイス!
テーブル席やカウンター席もありました。

まずはジンソニック(650円)と、柚子ソーダ(450円)でかんぱーい♡
バーでいただくような本格的で美味しいジンがいただけました。
お酒の種類も多くて、やまもも翠ジンソーダやジャスミンの焼酎なんかも美味しそうだったなぁ✨

ベビースタークリスピーチキン 700円

キャベツ太郎のお好み焼き 600円

フードメニューはマスターのお母さんが作ってくれてるんですよ♡
おでんや、たこ焼きもめっちゃ悩んだのですが、やっぱりはじめての神野商店は
駄菓子アレンジメニュー食べとかないと!と思い、マスターおすすめの『ベビースタークリスピーチキン』と『キャベツ太郎のお好み焼き』を注文✨
『ベビースタークリスピーチキン』はベビースターを砕いたザックザクの衣とジューシーな鶏肉…こんなの美味しくないわけない!!
添えられていたお野菜の中にあったプチトマトのマリネもすっごく美味しかったです♡単品メニューで注文したいくらい♪

『キャベツ太郎のお好み焼き』は私たちも作るのをお手伝い✨美味しく仕上がるようにキャベツ太郎を揉み揉みして砕きます。
お肉の代わりは『蒲焼さん太郎(定番)』と『わさびのり太郎(ピリ辛党)』から選べます。
食べてみるとふわっと美味しいお好み焼き…に、ほんのりキャベツ太郎の風味が✨蒲焼さん太郎も入っているので、しっかり食べ応えのある一品でした。
自分たちで調理のお手伝いできるのもワクワク楽しい!
ちなみに
七曲市場内で購入したものなら、持ち込みもOK!
神野商店のメニューにあるお刺身も市場内の魚屋さんで仕入れているそうです。
18時以降はチャージ料金500円+1ドリンク制ですが、50円以下の駄菓子が食べ放題になりますよー!こうゆう駄菓子屋さんならではのサービスも楽しいですよね✨

お店の中には、こんなほっこりスペースも♡
お酒好きも、駄菓子好きも、ぜひ一度行ってみてね!
とり一

朝から地元のお母さんたちで賑わっていた焼き鳥屋さん。
丁寧にさばいた新鮮な鶏肉を朝の5時から焼き始めるそう。
焼き鳥の焼ける香ばしい香りに誘われたのと、他のお店のスタッフさんにも『めっちゃ美味しいよー』と教えてもらったので、帰りに晩ごはん用に購入しました。
営業時間 5:00〜17:00頃
定休日 水曜日、日曜日、祝日
電話番号 073-431-3707

お店はメインゲート入ってすぐ右手にあります。
朝に行くと焼き鳥の焼ける香りに誘われて、すぐわかると思います✨

私たちは15時半頃に行ったので、『もも・せせり・ねぎま・レバー・ぼんじり』の5種類だったのですが、朝は9〜10種類の焼き鳥が並ぶそう!
シンプルにお塩か、タレをつけるか選べました。
1本120円です。
お惣菜用のトレーに入れて、しっかりラップして袋にも入れてくれたので、持ち帰りも安心!別添えのタレもつけてくれますが、そのままでも十分美味しかったので、私たちは使いませんでした。
レンジで温めていただいたのですが、炭火の良い香りがしてお肉もジューシーでした✨何本でも食べれちゃいそうです!
新鮮な鶏肉や、こだわり卵の販売もされているので、美味しい鶏肉が食べたくなったら、ぜひ『とり一』に行ってみてね。
おまけの観葉植物とメダカの無人販売所

帰りに偶然見つけた流木アートと、山野草、メダカの無人販売所。
無人販売だからゆっくりじっくり見れます。

無人販売所なので、お店の営業時間や連絡先はわからないので、MAPだけ✨
メインゲートから入ると、そのまま奥まで進んでアーケード抜けた左手にお店があります。

大きな流木アートから小さな観葉植物や苔玉までいろいろあります。
200円くらいから購入できます✨メダカはなんと1匹50円でした✨
持ち帰り用のビニール袋は用意してくれているのですが、メダカを購入する際は容器を持っていったほうがお家まで安心だと思います。
今回寄ったお店はここまでですが、他にも60年以上営業している八百屋さんや、始まりは戦前の老舗魚屋さん、自然の素材だけ使って毎日手作りしているサンドイッチ屋さんなど…七曲市場にはまだまだ素敵なお店がいっぱい♡
雨の日のお出かけや、和歌山観光の合間に、ぜひディープで楽しい七曲市場に遊びに行ってみてね。