10月中旬に京都駅の中にある『ホテルグランヴィア京都』に宿泊しました。
ホテルのラウンジ利用に憧れて
いつもよりちょびっと奮発したホテルステイ!
…のつもりだったのですが、
結果、1人2万円で朝食ビュッフェはもちろん、アフタヌーンティーに豪華なカクテルアワーまで。o
〝お値段以上“すぎてお腹も満足度ももうパンパン!な経験になりました。
・はじめての京都で不安…。移動や食事するお店などで悩みたくない。
・観光だけじゃなくてホテルで過ごす時間もしっかり満喫したい。
・食べるのもお酒を呑むのも大好き♡
ホテルの基本情報とホテルの行き方。
チェックイン 15:00〜深夜0:00
チェックアウト 12:00
部屋タイプ グランヴィアフロアデラックスダブル(朝食付き)
宿泊日 2024年10月中旬 月曜日から1泊。
京都駅の中央口改札を出て右手のエスカレーターを登って奥に進むとあっとゆうまにレセプション。

改札から1分でチェックインが叶うので、荷物が多い時や雨の日でもストレスフリーです。
チェックイン前やチェックアウト後も荷物を預けることができるので、電車利用の方は手ぶらで京都に着いてすぐ〜翌日帰るぎりぎりまで手ぶらで京都できちゃいます。

フロント&ロビーの様子
15時前後はすごく混み合っていると聞いていたグランヴィアのチェックインですが、私たちが利用した日は15時30分くらいの到着でも待ち列はありませんでした。
週末や大型連休はわかりませんが、急ぎじゃなければ30分くらい時間をずらしてチェックインすると良いかも。

ロビーにあったお花や装飾品も京都らしさがあって素敵でした。
客室&アメニティ
今回は
『グランヴィアデラックスダブル』のお部屋を利用しました。
私たちは1人20090円で予約しました。(利用した予約方法はこちら!)
もちろん、上記の料金に朝食/ラウンジ利用も含まれています。

グランヴィアデラックスダブルルーム
お部屋の広さは26㎡〜33㎡、ベットの奥にテーブルとフットレスト付きのチェアがあって広々。写真には写っていませんが、バス&トイレ前の通路スペースも広さがあるので2人とも大きなスーツケースを持っていても快適に荷物整理できちゃう広さだと思います。
ただ駅構内にあるホテルだということもあって横にながーい形をしたホテルで、端っこのお部屋にアサインされるとエレベーターホールから少し歩くので、荷物の多い方はポーターさんにお手伝いしてもらったほうが良いかも。


せっかくのフットレストをわざわざこのベット横の棚の前まで持ってきて椅子にして、なんちゃってドレッサーして朝の用意をしちゃったのは私です。

広々とした洗面台。
この右側にトイレがあります。


バスルームは浴槽と3種類のシャワー、洗い場もあるタイプ
うまく写真が撮れなかったのですが、浴槽は足を伸ばしてゆったりお湯に浸かれる大きさあり。
同じスペースに洗面台とトイレもあるのですが、ガラスの扉で仕切られているので、水滴なども気にせず快適に利用できました。
シャワーは通常のよくあるシャワーヘッド+レインシャワーヘッド、あとは写真に写っている縦に3つ並んだシャワー口。
私はこのタイプはじめて見ました…どうゆう時に使うんやろ。。

シャンプー・トリートメント・コンディショナーは『ハホニコ』と共同開発したグランヴィアのオリジナル商品。

パリの老舗ブランド「デタイユ」のシャワージェルとボディローション。

洗面台にはヘアブラシ・ヘアコーム・歯ブラシ・綿棒・カミソリ・シェービングクリーム・ボディウォッシュタオル・シャワーキャップ・ヘアゴム・コットンが二重の箱に入ってました。

『ハホニコ』のクレンジングリムーバー・フェイスウォッシュ、小さめサイズの固形石鹸、グラス。

タオル類はハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルの3種類。
内側が吸水性の高いタオル地になっているこだわりバスローブはスーペリア以上のお部屋だけの特別アメニティ。
バスタオル、フェイスタオル共にしっかりとした厚手の生地で、柔らかくふかふかのタオルでした。

ナイトウェアは薄手のワンピースタイプ。色味は少し違いますが、サイズ感も質感も同じでした。肌触りはさらさらっとしていて気持ちよかったです。

ふっかふかのスリッパ。持って帰りたいくらい柔らかくてお風呂上がりも快適でした。

アクセサリートレイの横にアルコール除菌スプレーと天然ハーブの消臭スプレーもありました。

ハンガーは全部で10本。クリップ付きハンガーが4本あるの嬉しい。

ミネラルウォーターは紙パックタイプの1リットルサイズが1本。追加が必要な場合は1本300円ちょっと(正確な金額忘れちゃった。すみません。)で追加をお願いできます。

2種類のコーヒーが楽しめるカプセルコーヒーマシーン。

お部屋のお茶は祇園辻利の玉露と焙じ茶。南部鉄器の急須と清水焼の湯呑みでプチセレブ気分でほっと一息お茶タイムしました。

引き出しには3種類のグラスとコーヒーカップ。

冷蔵庫の中のソフトドリンクやアルコールは全て有料です。

引き出しの中のウイスキーや京風あられも有料。
グランヴィアラウンジ
いよいよ
今回のホテルステイのメイン『ラウンジ』
14階、15階の『グランヴィアフロア』のお部屋に宿泊すると15階にある『グランヴィアラウンジ』が利用できます。

私たとのお部屋は北館だったので、エレベーターで15階に上がり、空中通路で南館へ。
右側には京都駅が一望✨…なのですが、この日はガラスが曇っていてあんまり見えず。キレイに見える時だと夜とかきっと素敵だろうな。

空中通路を渡って右側に進むと…

左手にシンプルな自動ドアとタッチキー発見!お部屋のカードキーをかざすと入れます。

じゃーん!とっても素敵じゃないですか!?

バーカウンターのあるほうはスタッフさんたちが沢山いて、欲張ってスイーツ食べてると恥ずかしいかなと思って、私たちは左奥のほうのソファー席にしました。
そして、こちらのラウンジなのですが時間帯によって提供しているサービスやメニューが異なります。タイムスケジュールはこんな感じ!
・ブレックファスト/7:00~10:00
・ティータイム/10:00~15:00
・アフタヌーンティー/15:00~17:00
・カクテルアワー/17:00~19:00
・リフレッシュメント/19:00~20:00
私たちはアフタヌーンティーとカクテルアワーと翌朝のブレックファストを楽しみました。
アフタヌーンティー
10月だったので、林檎・ぶどう・栗・さつまいもなど秋の味覚がたっぷり使われていました。

林檎のゼリー、紫芋のロールケーキ、チョコロールケーキ。

林檎のパンナコッタ、渋川栗のモンブランタルト。

洋梨のコンポートのブリュレパフェ…だったかな?こちらはスタッフさんが仕上げてお席まで持ってきてくれます。出来立てをいただけるので、ブリュレ部分がパリパリで美味しかった♡

はちみつレモンケーキ、抹茶と黒豆のケーキ、チョコナッツケーキ。
はしっこのほうにちょこんと置かれていたこちらのケーキさんたちもしっとりと焼き上げられていてとっても美味しかったです。

京風だし巻きサンドとしゃきしゃき野菜のハムサンド。
サンドウィッチやあられもあるので、甘党派じゃない方もご安心ください。

トマトジュース、ミックスジュース、パイナップルジュース、オレンジジュース、アップルジュース、赤ぶどうジュース。
いつもは絶対飲まないトマトジュースがすっごく美味しくて衝撃でした!翌朝も飲んじゃった!赤ぶどうジュースはすっごく濃厚で、お酒を飲めない私にとってはほぼワインでした。

コカコーラ、コカコーラゼロ、ジンジャーエール、ウーロン茶、ウィルキンソン、ペリエ、グレープフルーツジュース、飲むヨーグルト。

コーヒーマシーンはillyのものでした。ラウンジのお茶も祇園辻利。

♡こぺチョイス♡
私の推しはブリュレパフェ!なかなか甘めだけど、大きめにカットされた洋梨のコンポートとカスタードが相性抜群でした。
私の推しは京風だし巻き玉子サンド!やさしいお出汁のきいたジューシーなだし巻き玉子にピリッとからしマヨがきいてました。
カクテルアワー
アフタヌーンティーメニューを楽しんでいるとあっとゆうまに17:00。

バーカウンターの雰囲気も良い感じに✨
焼き菓子やあられなど常温スイーツは引き続き陳列されていましたが、冷蔵庫の中はがらりとメニューが変わります。

蛸とセロリのジェノベーゼソース、チーズの盛り合わせ、スティックサラダバーニャカウダソース、牛蒡と蓮根のバルサミコマリネ。

ピクルスとオリーブ、ハーブビネガー風味のポテトサラダ。

メニュー名忘れちゃいましたが、海老のフリッターみたいなお品もありました。

かぼちゃとラムレーズンのプリン、さつまいものタルト、紫芋のロールケーキ、チョコレートロールケーキ、生クリームロールケーキ。
カクテルアワーにもスイーツメニューがあるなんて…♡



カクテルアワーはバーカウンターにホットミールも並びます。
はじめてのホテルラウンジに浮かれてメニュー名をうっかり取り損ねちゃったのですが…
ソーセージのトマト煮込みがご飯の上にのってるお品、鴨肉のグリルの下にレンズ豆のお品、ブイヤベース、レバーペースト…でした!

アルコールドリンクは日本酒、ワイン、シャンパンなどはセルフでグラスに注ぐサーバーで提供されていました。
赤ワインはフランス産のものと、スペイン産のものと、ペルー産のものがありました。少量ずついろんなワインを飲み比べることができるのもカクテルアワーの良いところですね。

バーカウンターでいろんなカクテルを注文することができます。

普段はほとんどお酒を飲まない私ですが、マスカットのカクテルをオーダーしてみました。フローズンタイプでアルコール感はあまりなく、ふんわりシャンパンの良い香りがしてすごく飲みやすかったです。

♡こぺチョイス♡
鴨肉って独特なクセがあって少し苦手だったのですが、こちらの鴨肉のグリルはお肉の旨味がぎゅっと凝縮されていて美味しかったです。あとはカクテルアワー限定のかぼちゃのプリンがなめらかでとっても美味しかったです!
タコとセロリどちらの歯応えも楽しめて噛めば噛むほど風味が広がるタコとセロリのジェノベーゼソース、美味しかったな。

最後におまけのグランヴィアラウンジからの夜景を。
京都タワーの反対側向きなので、ラウンジからタワーは見えませんが、京都駅の新幹線ホームを上から眺めることができて、これはこれでテンションが上がりました!
客層は日本国内のお客様も海外からのお客様も年齢層高めで、とても落ち着いた雰囲気。
アフタヌーンティーよりカクテルタイムのほうが賑わっていました。
朝食
グランヴィア京都の朝食会場は3種類。
・2階 ル・タン/6:30〜11:00
ブレックファストバイキング or アメリカンブレックファスト
・M3階 浮橋/7:00〜10:00
『京の朝ごはん』和朝食セット
・15階 グランヴィアラウンジ/7:00〜10:00
ブレックファスト(洋食バイキング)
チェックインの際に朝食券をいただいて、翌朝好きな朝食会場を選ぶスタイル。
ル・タンと浮橋では朝食券を回収されるので、どちらか1会場を選ぶことになるのですが、ラウンジはグランヴィアフロアのカードキーで出入りが自由なので朝食券の回収はなく…ラウンジとル・タンor浮橋のハシゴは可能なのです。
そんなの、どっちも行きたいに決まってる!!
ということで、私たちはラウンジとル・タンでダブル朝食してきました!
グランヴィアラウンジの朝食
まずは7:00すぎにグランヴィアラウンジのブレックファストへ。

早い時間帯だったのと、火曜日の朝ということもあって私たち以外には2組くらい。7:30を過ぎると4、5組増えたかなという感じでした。
それでは朝食メニューもぎっしりとレポしていきますよー!


本日の野菜サラダ、カラフル根菜のサラダ。
ドレッシングはフレンチドレッシング、すりおろし野菜ドレッシング。

かぼちゃサラダ、ポテトサラダハーブビネガー風味。

スモークサーモン、ハムとチーズのピンチョス。

京都小川珈琲のジュレ、洋梨のフルーツジュレ、チョコレートのムース&オレンジ。
家でも毎日小川珈琲さんのコーヒーを飲んでいるので、お気に入りのコーヒーのスイーツが食べれて嬉しい!クリームも甘さ控えめなのに濃厚で、とても美味しかったです。

ゆで卵、ラタトゥイユ。

生ソーセージ、九条ネギソーセージ、ベーコン。

和牛ロース&九条ねぎのスクランブルエッグ、オマール海老&帆立貝のスクランブルエッグ。
写真には写ってないのですが、マッシュルームやハム、チーズ、しば漬けなどから具をチョイスできるオムレツもオーダーできました。

ヨーグルト、マンゴーソース、苺ソース、ミックスレーズン、ドライアップル、ミックスベリー。
果物は巨峰、キウイ、バナナ、オレンジがありました。

コーンフレーク、チョコクリスピー、フルーツグラノーラ。
パンは食パン、クロワッサン、チョコデニッシュ、アップルデニッシュなどがありました。

トマトジュース、マンゴーミックスジュース、パイナップルジュース、オレンジジュース、アップルジュース、赤ぶどうジュース。

コカコーラ、コカコーラゼロ、烏龍茶、ウィルキンソン、ペリエ、グレープフルーツジュース、飲むヨーグルト、コールドプレスジュース(柿&オレンジ)
この柿&オレンジのジュースがすっごく美味しくて…和歌山県のカフェやホテルでもご当地定番メニューみたいになれば良いのにと思いました。

コーヒーと紅茶ももちろんあります。

♡ぺそチョイス♡
私の推しは和牛ロース&九条ねぎのスクランブルエッグ!ふわとろ卵とじゅわーっととろける甘めのお肉が最高でした♡

♡ココチョイス♡
私の推しはオマール海老&帆立貝のスクランブルエッグ。オマール海老の濃厚な香りとコクが海鮮好きにはたまりませんでした。
種類はそんなに多くはないけど、ひとつひとつのメニューがとても丁寧に作られていて、盛り付けもキレイ。何より混雑していないので、ゆっくりと京都の街並みを眺めながら朝食をとれて気持ちの良い朝のスタートがきれました。
ル・タンの朝食
1時間ほどグランヴィアラウンジで朝食を楽しんで、ル・タンに移動。
こちらのお店では、京都ならではのおばんざいや地元の老舗店の食材なども楽しめる和洋食ブレックファストバイキングと、アメリカンブレックファストから朝食スタイルが選べます。
ラウンジは洋食のみのバイキングだったのでお漬物とご飯が食べたかった私たちはもちろんバイキングをチョイス!
8時すぎに到着したのですが、とっっても賑わっていました。店内の写真が撮れないくらいにはどこも席は埋まっていました。
とはいえ、すごく席数が多いので待ち時間はなくすぐに席に案内してもらえたし、ビュッフェ台もオムレツ以外は並んで待つこともなく、スムーズに取りたいものが取れました。

メニュー数多すぎて書ききれませんが、こちらはお漬物とおばんざい。

こちらはもずくや胡麻豆腐、納豆など小鉢系のおかず。
スルメイカの沖漬けでびっくりするくらいご飯が進んじゃいました。

京豆腐久在屋さんの湯豆腐。
ほんのり甘くなめらかな食感で最高に美味しかったです。おかわりしてお醤油でもポン酢でもいただきました。

鯛茶漬け用にごまペーストで味付けした鯛も用意されていました。
私はこのままお刺身としていただきました!



サラダ台には生野菜の他に蒸し鶏、ミックスビーンズ、サラミ、2種類のハム、スモークサーモンがありました。

ホテルカレーは自分でお野菜をトッピングできるスタイル。

卵料理はスクランブルエッグ、目玉焼き、オムレツがありました。
後ろにこっそり写っているのは、こちらのバイキングのメイン黒毛和牛のローストビーフ。

ほうじ茶入りソーセージと自分でカットするタイプのサルシッチャ。
スパイスががつんと効いていてお肉好きにはたまらないお味でした!

湯葉の豆乳煮、ポーチドエッグ&サーモン。



パンコーナーはたまごサンドがあったり、チーズやドライフルーツが豊富でした。

デザートコーナーの果物も豊富。この日はオレンジ、キウイ、マンゴー、メロン、ぶどうがありました。


ドリンクコーナーはよくあるソフトドリンクサーバーと、ペリエやミネラルウォーターの伏水で割って楽しめるフルーツシロップ、宇治茶椿堂の水出し煎茶などがありました。

♡こぺチョイス♡
私の推しメニューはやっぱり黒毛和牛のローストビーフ!柔らかくジューシーで厚みもあり、とっても美味しかったです!ソースの代わりにお味噌と黒山椒が用意されていたけど、わさびとお塩でいただくのもおすすめだよ。
私の推しはポーチドエッグ&サーモン。スモークサーモンとブロッコリーなどの温野菜に半熟卵と海老風味のソースがベストマッチでした。
今回浮橋は行けませんでしたが、こちらも大きなだし巻き玉子や湯豆腐、6種のおばんざいに土鍋炊きのごはんなど、こだわりがいっぱい詰まった和朝食でとても美味しそうでした。
私たちみたいに朝からもりもり食べれる方は、ぜひラウンジと2会場でよくばり朝食していただきたいところですが、『いや、そんなに食べれないよ。』という方のほうが多いと思うので、それぞれのレストランのおすすめポイントまとめてみました!
・いろんな和洋食メニューを食べたい。ホテルの朝食ビュッフェが好き。
・出発が早い、またはゆっくり休んで遅めの朝食を食べたい。
・お子様連れでのご利用。
・京都らしい食事がしたい。出汁を楽しみたい。
・少食。良いものを少しずついただきたい。
・朝食は和食派。美味しいお米が食べたい。
・特別感を感じたい。
・混雑していない空間でゆっくり朝の時間を楽しみたい。
・朝食は洋食派。卵料理が好き。
おまけの周辺情報
京都駅構内にあるホテルなので、チェックイン後にひと息休憩したら京都駅内で夜のお散歩はいかがでしょうか?


奥に写っているカラフルなネオンが有名な京都駅の大階段。近くまで行ったのですが、私たちが近くに行った時のイルミネーションがお子様受けしそうなキャラクターの映像だったんです。タイミングによっては紅葉など四季折々の映像も流れていたのに…タイミング大事。

京都駅ビル10階にある空中径路。

季節によってライトアップの色が変わるみたい。10月はオレンジとむらさきでハロウィンカラーでした。

空中径路の展望スペースから見た京都タワー。この日は雨が降っていたので、濡れずにお散歩が楽しめてよかったです。
夜の京都駅散歩、皆さんもぜひ出かけてみてくださいね。
私たちが使ったお得な予約方法
私たちは今回、『旅のサブスク HafH』を使って
グランヴィア京都/グランヴィアデラックスダブル 1泊2日 朝食付きプランを
1人20090円で予約しました。
今なら紹介コード利用で100コイン(3300円相当)もらえます!
私たちが予約した時と入会キャンペーンの内容も違うし、グランヴィア京都の宿泊料金も1500円ほど料金が上がっているのですが、お安く宿泊するためにお得にコインを貯めた方法をこちらにも簡単にまとめてみました!
・紹介ページから会員登録。(100コイン/3300円相当GET!)
・一緒に行く人にもあなたの紹介コードでHafHに登録してもらう。
(2人で200コイン/6600円相当GET!)
・がっつり一気に貯めたい人はそのまま2人とも4ヶ月間、
スタンダードプランを続ける。(2人で300コイン/9900円相当GET!)
・予約の際に『わりかん予約』で予約する。
(お得にもらえたコインを2人分まるごと使える!)
あとはお得にコインが購入できるタイミングなどでちょこちょこ買ったりもしていました!
ちなみにスタンダードプラン(9800円)でもベーシックプラン(2980円)でも続ければ続けるほどお得になる割引制度もあるよ。
12ヶ月以上続けると全ての宿泊施設がいつでも10%OFFで予約できます。
ちなみに私はいつもはベーシックプランにしていて、『今、スタンダードプランにアップグレードすると◯◯コインプレゼント!』みたいなキャンペーンをしている時だけスタンダードプランにしているよ。
『毎月旅行に行くわけではないし…。』という方は使わない時はお休みすることもできるのでご安心を。それまで貯めたコインもそのままキープされるので、損する心配はなし。
私は旅行貯金のつもりでベーシックプランをキープ!いつも継続特典の10%OFFで利用しています。
私は基本はお休みしていて、ぺそちゃんとわりかん予約する時だけベーシックプランで復活させています。
私たち夫婦はこんな感じで使ってます。
旅行用積み立て貯金…むしろ、他の予約サービスを使うこともあるので旅行用のへそくりをHafHで貯めている感覚です。
長々と書いちゃいましたが、『サブスクは苦手…。』や『ブログ見てたら、今すぐグランヴィア京都に行ってみたくなったんや!』って方は楽天トラベルやじゃらんからもさくっと予約することができるので、自分にあった予約方法でぜひ最高のラウンジ体験に行ってみてね。